• icon

guide
ご利用案内

FLOW│ご利用の流れ

Step 01

まずはご相談ください

診療エリアや症状、ご希望などを確認いたします。保険証や介護保険の有無も伺い、対象となるかどうかや費用の目安、診療枠の空き状況をご案内します。

Step 02

ご自宅への事前訪問

医師がご自宅へ伺い、病歴や現在のお薬、生活の様子などをお聞きします。診療内容や訪問頻度、緊急時の対応方針をご説明し、不安や疑問にも丁寧にお答えいたします。

Step 03

ご契約と初回日程の決定

訪問診療に関する同意書や契約書を交わし、在宅療養計画書を作成して共有します。その上で初回の訪問日を決定し、緊急時の連絡方法も確認いたします。

Step 04

訪問診療の開始

原則として月2回の定期訪問を行い、診察や検査、処方を実施します。必要に応じて臨時の往診や電話相談も可能で、訪問看護や薬局と連携しながら継続的に支援いたします。

PRICE│料金について

当院の訪問診療サービスは、健康保険適用により1割(もしくは3割)負担でご利用いただけます。月2回の定期訪問を基本とし、患者様の症状や訪問頻度、ケアの内容に応じて費用が決まります。当院は在宅療養支援診療所あるいはその強化型に該当しない『その他』に分類されますので、1割負担の方で月5,000円程度の支払いとなります。正確な金額はご相談時に丁寧にご説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

医療保険適応
保険証により1~3割負担
介護保険適応
負担割合証により1~3割負担

FAQ│よくあるご質問

訪問診療について

訪問診療と往診の違いは何ですか?
訪問診療は計画的・定期的にご自宅で診療を行うもので、往診は症状や要請に応じて都度訪問するものです。
どのような症状でも診てもらえますか?
慢性疾患から風邪やけがまで幅広く対応可能です。必要に応じて専門医や救急搬送も検討します。
訪問診療は何回受けられますか?
原則的に月2回の定期訪問を行いますが、必要な場合には定期訪問回数を増やすことができます。またいつもと体調が異なる場合などには臨時往診を行います。
訪問診療の対象エリアはどこですか?
澄川5条・6条南エリア(緑ヶ丘・朝日台)を中心に地域密着で行っています。
外来診療は受けられますか?
原則訪問診療が中心ですが、近隣で特別な事情がある方は予約制で外来も対応可能です。

費用・保険について

訪問診療の費用はいくらですか?
保険診療で自己負担1割の場合、月の支払いは概ね5000円前後です。
介護保険も利用できますか?
診療に関しては医療保険が提供されます。要介護の方は居宅療養管理指導が介護保険の適用で行われます。
交通費や追加費用はかかりますか?
緑ヶ丘地域および朝日台地域にお住まいの方からは現時点で交通費はいただいておりません。その他の地域にお住まいの場合には距離に応じガソリン代・駐車場代などの実費相当額を申し受けています。
支払い方法はどのようになっていますか?
原則的に銀行口座自動引落でのお支払いをお願いしています。

診療内容・対応について

薬の受け取りはどうなりますか?
訪問調剤薬局がご自宅までお届けすることが可能です。
緊急時の対応はどうなりますか?
契約患者からの電話相談は随時受付。緊急時は救急搬送や臨時往診で対応します。
在宅で最期まで過ごせますか?
ご希望に応じて緩和医療や自宅看取りに対応し、死亡診断書も作成いたします。
訪問診療を始めるにはどうすればいいですか?
まずはお電話(050-6883-2617)で相談ください。事前訪問・契約後に診療を開始します。
     

どんな症状でもお気軽にご相談ください!

風邪や発熱、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、認知症に伴うお薬の調整、関節痛や皮膚トラブルといった日常の体調不良まで幅広く対応。通院が難しい方でも、ご自宅で安心して診療を受けられるのが訪問診療の魅力です。体調に不安がある時や「この程度で相談して良いのかな」と思う症状でも大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください。